ごあいさつ

 R2井上会長写真.JPG令和2年度 山梨県PTA協議会  会長  井上 貴文

(WA)子供たちのためにひとつになろう」 ~共に学び 共に育み 共に生きる

  会員の皆様には、日頃より山梨県PTA協議会の活動にご理解とご協力いただきまして誠にありがとうございます。

 令和年度定期総会にて承認して頂きました井上貴文と申します。長年精力的な活動で多くの実績を重ねて来られました伝統ある協議会会長に承認され大変恐縮しております。至らぬ点も多いかと思いますが、前会長の功績を無にしない様に今年度のスローガン(WA)子供たちのためにひとつになろう~共に学共に育み共に生きる~の元努めて参りたいと思っております。

 さて、世界的な脅威となった新型コロナウイルス感染症の拡大で今まで経験したことのない事態となりました。か月に及ぶ休校となり、今後の進路や学校行事の開催も懸念されますが、何より長期休校の影響を受けた子供たちの心のケアが必要かと思います。

 新しい生活様式の中だからこそ、我々保護者はPTAという組織のもと、子供たちが安全、安心で楽しい学校生活を送れるよう、保護者、教職員、地域住民がともに協力して、子供たちを見守り支えることが必要だと思います。また、家庭・学校・地域の3つの連携が強く言われその認識は今では、幅広く周知されて来ております。中でもやはり子供達は、「家庭」がなにより一番であり、子供に対し、親として果たすべき役割やどうあるべきかを常に考え行動し、共に成長していかなければならないと強く感じています。

 子供達を取り巻く社会環境の変化はとても大きく、課題もたくさんあります。私たちPTAが今出来る事、これからPTAがしなければならない事について共に学び、全ての子供たちを共に育みながら行動し、この時代を共に生きていくことが必要かと思います。令和年度には日本PTA関東ブロック研究大会が山梨で開催されます。今年度は実行委員会立ち上げとなり、単PTA、郡市PTA、県PTAの連携がより一層必要となります。会員様のお力添えを心よりお願いし、私からの御挨拶とさせて頂きます。一年間宜しくお願い致します。